一か八か

慣用句
一か八か(いちかばちか)

6文字の言葉」から始まる言葉
スポンサーリンク

「一か八か」の意味 – 運を天に任せた大勝負

「一か八か」とは、結果が成功するか失敗するか全く予測できない状況で、運を天に任せて思い切ってやってみること、を意味する言葉です。

成功すれば大きな利益や成果が得られるかもしれないが、失敗すれば大きな損失やダメージを被るかもしれない、そのようなリスクの高い状況において、敢えて挑戦する、のるかそるかの大勝負や決断を表します。
単なる無謀さというよりは、結果はどうあれ、腹を括って行動に移すという、ある種の潔さや覚悟を含んだニュアンスで使われることが多いです。

「一か八か」の語源・由来 – 丁半博打から?

丁半賭博(サイコロ賭博)

「一か八か」の語源にはいくつかの説がありますが、明確な定説はありません。
現在、最も有力とされているのは、江戸時代の賭博である「丁半博打」に由来するという説です。

丁半博打では、壺の中に二つのサイコロを振り、その出目の合計数が偶数(丁)か奇数(半)かを当てます。
この「丁」の字の最初の画「一(いち)」と、「半」の字の上の部分「八(はち・ばち)」を取り、「一が出るか、八が出るか」という表現が生まれ、それが転じて「一か八か」となった、と考えられています。

他にも、「一(良い目)が出るか、罰(ばつ=悪い目)が出るか」が転じたという説などもありますが、丁半博打説が広く知られています。

「一か八か」の使用場面と例文 – 思い切った決断や挑戦

結果がどう転ぶか分からない、リスクの高い状況で、思い切った行動や決断を下す際に使われます。
ギャンブルや勝負事はもちろん、ビジネス上の大きな投資、人生の岐路における選択、あるいは日常の些細な挑戦など、様々な場面で用いられます。

例文

  • 「成功する保証はないが、一か八か、この新事業に挑戦してみることにした。」
  • 「最後のチャンスだ。一か八か、この難問に自分の解釈で答えてみよう。」
  • 「時間がない、一か八か、最短ルートだが渋滞しているかもしれない道を選んでみよう。」
  • 「彼に告白して振られるかもしれないけど、一か八か、自分の気持ちを伝えてみるつもりだ。」
  • 「データを分析しても判断がつかない。こうなったら一か八か、直感を信じて決断するしかない。」

「一か八か」の類義語 – 運任せや大きな賭け

運に任せて思い切って行動する様子や、結果が大きく分かれる状況を示す言葉があります。

  • 伸るか反るか:成功するか失敗するか、運を天に任せてやってみること。
  • 清水の舞台から飛び降りる:思い切って大きな決断をすることのたとえ。
  • 運否天賦(うんぷてんぷ):人の運・不運はすべて天の意志によって定まるということ。運を天に任せること。
  • 乾坤一擲(けんこんいってき):運命をかけて、のるかそるかの大勝負をすること。「乾坤」は天と地、「一擲」はサイコロを一度投げること。
  • 当たって砕けろ(あたってくだけろ):成功するか失敗するかわからないが、思い切って行動してみること。

「一か八か」の対義語 – 確実性や慎重さ

運に任せるのではなく、確実性や安全性を重視する考え方や行動が対照的です。

  • 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる):非常に用心深く、安全を確認してから行動すること。
  • 用意周到(よういしゅうとう):準備が隅々まで行き届いていること。
  • 安全策(あんぜんさく):危険を避け、安全を第一に考えた方法や手段。
  • 確実(かくじつ):間違いがなく、確かなこと。
  • 堅実(けんじつ):手堅く、着実であること。危なげがないさま。

「一か八か」の英語での類似表現

英語で、「運を天に任せてやってみる」「のるかそるか」といったニュアンスを表す表現です。

  • take a chance / take a gamble
    意味:賭けに出る、運試しをする、思い切ってやってみる。
  • risk it
    意味:危険を冒す、思い切ってやる。
  • sink or swim
    直訳:沈むか泳ぐか。
    意味:成功するか失敗するかのるかそるか、自力で何とかするしかない状況。
  • go for broke
    意味:有り金をすべてつぎ込む、当たって砕けろ、一か八かやってみる。(元はハワイの日系人部隊のスローガン)
  • all or nothing
    意味:すべてを手に入れるか、すべてを失うか。のるかそるかの勝負。

まとめ – 運命を賭けた決断と行動

「一か八か」は、結果がどうなるか分からない不確実な状況において、運を天に任せ、思い切って行動を起こす際の心情や決断を表す言葉です。
その語源は丁半博打に由来するとも言われ、リスクを承知の上での大勝負、というニュアンスを色濃く含んでいます。

この言葉は、単なる無謀な賭けを意味するわけではありません。
状況によっては、リスクを取ってでも挑戦しなければ道が開けない場面もあります。
「一か八か」は、そのような状況で、迷いを断ち切り、覚悟を決めて前に進む際の、ある種の潔さや力強さを示す言葉とも言えるでしょう。
ただし、賭博由来の説もあることから、使う場面によってはやや俗な響きを持つ可能性がある点には留意が必要です。

コメント