不撓不屈

四字熟語
不撓不屈(ふとうふくつ)

6文字の言葉ふ・ぶ・ぷ」から始まる言葉
スポンサーリンク

「不撓不屈」の意味

「不撓不屈」とは、強い意志を持ち、どんな困難や苦労にもくじけず、決して諦めない精神を表す四字熟語です。

目標に向かって進む中で、壁にぶつかったり、失敗したりすることは誰にでもあるでしょう。
そのような時に、心を強く保ち、何度でも立ち上がって挑戦し続ける。
そうした粘り強い姿勢や、困難に屈しない強い心を、この言葉は表現しています。

「不撓不屈」の語源

「不撓不屈」という言葉は、「不撓」と「不屈」という二つの部分から成り立っています。

  • 不撓(ふとう)
    「撓」は心がくじける、弱ることを意味します。
    「不」はそれを打ち消すので、「不撓」は「心がくじけない、折れない」強さを表します。
  • 不屈(ふくつ)
    「屈」は困難や力に負けてしまうことを指します。
    「不」がそれを打ち消すので、「不屈」は「どんな困難にも屈しない、負けない」姿勢を示します。

つまり、「不撓不屈」とは、この「くじけない心(不撓)」と「困難に負けない姿勢(不屈)」を合わせた言葉です。
どんなに大変なことがあっても、心が折れず、決して諦めない強い精神を表しています。

特定の物語や出来事が由来というわけではなく、古くから強い意志を示す言葉として使われてきました。

「不撓不屈」の使用される場面と例文

「不撓不屈」は、困難な状況でも諦めずに目標へ向かう強い意志が求められる場面で使われます。

スポーツでの逆境克服や、仕事・研究での粘り強い挑戦など、くじけない精神を示す際に用いられる言葉です。
個人の決意を表す座右の銘としてもよく選ばれます。

例文

  • 「彼は不撓不屈の精神でリハビリに励み、再びグラウンドに立った。」
  • 「度重なる失敗にもめげず、不撓不屈の闘志で研究を完成させた。」
  • 「チーム全員が不撓不屈の心で戦い抜き、奇跡的な逆転勝利を収めた。」
  • 「どんな逆境にあっても、不撓不屈の精神を忘れずに挑戦し続けたい。」

「不撓不屈」の類義語

  • 七転八起(しちてんはっき):何度失敗しても、そのたびに屈せず奮い立つこと。転んでも起き上がる、粘り強い様子に重点があります。
  • 百折不撓(ひゃくせつふとう):何度も失敗し、挫折を味わっても、決して志を曲げないこと。「不撓不屈」と非常に近い意味を持ちますが、「百回折れても撓(たわ)まない」という表現で、より多くの困難に耐えるニュアンスが強調されます。
  • 捲土重来(けんどちょうらい):一度敗れたり失敗したりした者が、再び勢力を盛り返してくること。敗北からの再起という点に特徴があります。
  • 堅忍不抜(けんにんふばつ):我慢強く耐え忍び、どんな困難にも心を動かさないこと。耐え忍ぶ力、動じない心に焦点が当てられています。

これらの言葉は似た状況で使われますが、「不撓不屈」は特に「くじけない意志の強さ」を前面に押し出した表現と言えるでしょう。

「不撓不屈」の対義語

  • 意気消沈(いきしょうちん):物事に失敗するなどして、元気がなくなり、しょげてしまうこと。困難を前に活力を失った状態。
  • 意志薄弱(いしはくじゃく):物事をやり遂げようとする意志が弱いこと。困難に立ち向かう強さがない状態。
  • 付和雷同(ふわらいどう):自分自身の考えがなく、他人の意見にすぐ賛成してしまうこと。困難に対して主体的に立ち向かうのではなく、周りに流されてしまう様子。
  • 戦意喪失(せんいそうしつ):戦う気力や意欲を失ってしまうこと。困難に立ち向かう意志そのものがなくなった状態。

これらの言葉は、「不撓不屈」が持つ「強い意志」や「困難に立ち向かう姿勢」とは正反対の状態を示しています。

「不撓不屈」の英語での類似表現

「不撓不屈」の精神を英語で表現する場合、完全に一致する一つの決まった表現はありませんが、以下のような言葉が近いニュアンスを持っています。

  • indomitable spirit
    意味:征服できない、屈しない精神。まさに「不撓不屈の精神」を表すのに適した表現。
  • perseverance
    意味:忍耐、粘り強さ、不屈。困難な状況でも諦めずに努力し続ける態度。
  • unyielding
    意味:屈しない、断固とした。外からの圧力や困難に対して譲らない、強い態度。
  • tenacity
    意味:固執、粘り強さ。目標達成のために、困難があっても諦めずにしがみつくような強さ。

これらの英語表現は、文脈に応じて「不撓不屈」の精神性を伝える際に用いることができます。

まとめ – 不撓不屈の精神を力に

「不撓不屈」とは、どんな困難にもくじけず、強い意志で立ち向かう精神を表す言葉です。

壁にぶつかり、挫けそうになる時、この精神は私たちに再び立ち上がる勇気を与えてくれます。
諦めない心、くじけない意志こそが、道を切り拓き、目標を達成するための大切な力となるでしょう。

困難な状況にあっても、「不撓不屈」の心を忘れずにいれば、きっと前へ進む道が見えてくるはずです。

コメント