ヘビ・カエル・トカゲ(爬虫類・両生類)に関係する有名なことわざ・慣用句・四字熟語の一覧 10選

スポンサーリンク
【特集】ことわざ・慣用句・四字熟語

ヘビ・カエル・トカゲ等の爬虫類・両生類に関係する有名なことわざ・慣用句・四字熟語の一覧です。

蛇のことわざ・慣用句

  • 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる): 恐ろしさのあまり、身がすくんで動けないことのたとえ。
  • 蛇足(だそく):余計な付け足し。なくても良いもののたとえ。
  • 長蛇の列(ちょうだのれつ):非常に長く続く行列のこと。
  • 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび):同類の仲間のことはよく分かること。
  • 蛇が出そうで蚊も出ぬ(じゃがでそうでかもでぬ):大騒ぎした割には、大した結果が出ないことのたとえ。
  • 竜頭蛇尾(りゅうとうだび):初めは勢いが良いが、終わりは振るわないことのたとえ。

カエル、トカゲのことわざ・慣用句

  • 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず):
    狭い世界に閉じこもっていて、広い世界を知らないことのたとえ。
  • 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる):
    子は親に似るものだということ。凡人の子は凡人にしかならないことのたとえ。
  • 蛙の面に水(かえるのつらにみず ):
    どんな仕打ちを受けてもまったく気にせず平気なこと
  • トカゲの尻尾切り (とかげのしっぽきり):
    不祥事などが発覚した際に、下位の者に責任を押し付けて逃げること

コメント