心にじわるマンガ・アニメの名言集

スポンサーリンク

人生の岐路に立った時、心が折れそうな時、ふと耳にしたマンガやアニメのキャラクターの言葉に救われた経験はありませんか?

彼らの言葉は、時に優しく背中を押し、時に厳しい現実を突きつけ、そして時に人生の真理を教えてくれます。

今回は、数多ある名言の中から、特に「心にじわる」言葉を厳選してご紹介します。
あなたの人生に寄り添い、明日への一歩を踏み出す勇気を与えてくれる、とっておきの一言がきっと見つかるはずです。

もくじ
  1. 1. 勇気を与えてくれる名言
  2. 2. 努力の大切さを教えてくれる名言
  3. 3. 人生の指針となる名言
  4. 4. 優しさと愛に満ちた名言
  5. 5. 生きる力をくれる名言
  6. まとめ

1. 勇気を与えてくれる名言

諦めたらそこで試合終了ですよ…?

スラムダンク/安西先生

湘北高校バスケ部監督、安西先生が、かつての教え子である三井寿にかけた言葉。
ブランクのある三井が再びバスケを始めるのを後押ししました。
この言葉は、どんな状況でも諦めずに挑戦し続けることの大切さを教えてくれます。
シンプルながらも力強いこの言葉は、多くの人々の背中を押してきました。

このセリフは『SLAM DUNK』第8巻(#69)、第27巻(#241)で計2回登場しています。

下を向くんじゃねぇぇぇ!!!
バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ!!!

ハイキュー!!/烏養繋心

全国大会出場をかけた強豪校との試合中、劣勢に立たされた烏野高校のメンバーに向けて、監督である烏養繋心が放った激励の言葉です。
どんなに苦しい状況でも、前を向いて進むことの重要性を説いた名言です。
スポーツに限らず、人生においても困難に直面した際に、私たちに勇気を与えてくれる力強い言葉です。

このセリフは『ハイキュー!!』第21巻(#183)で登場しています。

他人が”無理”だの”無駄”だの決める事じゃない
”やれるかどうか”は自分が決める事だ

宇宙兄弟/南波六太

宇宙飛行士を目指す主人公、南波六太が、夢を諦めかけていた時に自身を奮い立たせるために言った言葉。
周囲の意見に左右されず、自分の可能性を信じて挑戦することの大切さを教えてくれます。
夢を追いかける全ての人に贈りたい、勇気溢れる名言です。

もう一度飛べる…!!!
俺は…飛べる!!!

NARUTO -ナルト-/ロック・リー

体術しか使えない忍者、ロック・リーが、過酷な修行の末、強敵との戦いで極限状態から立ち上がる時に心の中で叫んだ言葉。
努力と信念があれば、どんな困難も乗り越えられるということを体現した名言です。
限界を超えて挑戦する勇気を与えてくれます。

動けるか…?
動けなくても…立てるか…?

進撃の巨人/リヴァイ

巨人との壮絶な戦いで傷ついた兵士に、人類最強の兵士であるリヴァイが問いかける言葉。
絶望的な状況でも、最後の力を振り絞って立ち上がる勇気の大切さを教えてくれます。
困難に立ち向かう強い意志を感じさせる名言です。

たとえ無敵の鎧を着て戦いに臨んでも恐怖は必ず訪れる奴は絶対に殺せない
だが訓練すれば恐怖は乗り越えられる!

炎炎ノ消防隊/秋樽桜備

新人隊員たちに、大隊長である秋樽桜備が訓練の重要性と、恐怖に打ち勝つ方法を説く言葉。
恐怖は誰にでもあるもの。
しかし、準備と訓練を重ねることで、それに打ち勝ち、前進できるということを教えてくれる名言です。

このチームで一番強いのは おれじゃねぇ 6人で強い方が強い

ハイキュー!!/影山飛雄

かつて「コート上の王様」と揶揄されていた天才セッター影山飛雄が、チームメイトとの信頼関係を築き、チームプレイの大切さに気づいた時の言葉。
個人の力だけでなく、チーム全体の力を合わせることの重要性を教えてくれます。
協力し、支え合うことで、より大きな力を生み出せることを気づかせてくれる名言です。

2. 努力の大切さを教えてくれる名言

才能は開花させるもの、センスは磨くもの!!!

ハイキュー!!/及川徹

主人公たちと敵対する強豪校の主将、及川徹が、天才ではない自分が強くなるために必要なことを説いた言葉。
生まれ持った才能だけでなく、日々の努力によって才能は開花し、センスは磨かれるということを教えてくれる名言です。
努力することの重要性を再認識させてくれます。

できるかできないかじゃねえ。
男なら、やるかやらねえかのどっちかしかねえだろうが。

ろくでなしBLUES/前田太尊

ボクシングに情熱を燃やす主人公、前田太尊の生き様を表す言葉。結果を恐れず、自分の信じた道を突き進むことの大切さを教えてくれる名言です。
強い意志と行動力を持つことの重要性を感じさせてくれます。

無駄な努力なんてないんだから

ちはやふる/綿谷新

競技かるたに打ち込む主人公、綾瀬千早に、幼馴染である綿谷新がかけた言葉。
一見無駄に思えるような努力も、必ず自分の力になるということを教えてくれます。
努力を続けることの大切さを優しく説いた名言です。

努力した者が全て報われるとは限らん
しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!!

はじめの一歩/鴨川源二

ボクシングに人生をかける若者たちを指導するトレーナー、鴨川源二の言葉。
努力が必ずしも報われるわけではないという現実を認めつつ、それでも成功するためには努力が不可欠であるという真理を突いた名言です。

何の苦労もなしに手に入れたものなんて自分の力になんかならねーんだよ

鋼の錬金術師/エドワード・エルリック

禁忌とされる人体錬成を行ったことで全てを失った過去を持つ主人公、エドワード・エルリックの、苦労の重要性を説いた言葉。
苦労や困難を乗り越えることで、人は成長し、真の力を得ることができるということを教えてくれる名言です。

いいか 自分を信じられなくなった者に努力する価値はない

NARUTO -ナルト-/マイト・ガイ

体術のエキスパート、マイト・ガイが、弟子であるロック・リーに、努力する上で最も大切なことを説いた言葉。
努力を続けるためには、まず自分自身を信じることが大切であるということを教えてくれます。
自信を持つことの重要性を再認識させてくれる名言です。

結果が出ない時 どういう自分でいられるか
決してあきらめない姿勢こそが 次につながる

3月のライオン/羽生善治 (作中で引用)

将棋の世界を描いたマンガ「3月のライオン」の中で引用された、実在のプロ棋士、羽生善治の言葉。
結果が出ない時期でも、諦めずに努力を続けることの大切さを教えてくれます。
静かながらも強い意志を感じさせる名言です。

あきらめる? あきらめたら 何が残るの…?

宇宙兄弟/南波六太

宇宙飛行士を目指す主人公、南波六太が、自分自身に問いかける言葉。
諦めるという選択肢の、その先にある虚無感を示唆し、努力し続けることの意義を問いかけています。

3. 人生の指針となる名言

世の中に不満があるなら自分を変えろ!!
それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ!!

新世紀エヴァンゲリオン/葛城ミサト

特務機関NERVの作戦部長、葛城ミサトが、碇シンジをはじめとするパイロットたちに発した叱咤激励の言葉。
現状に不満を持つのではなく、自らが行動を起こすことの大切さを教えてくれます。
厳しい言葉の中に、深い洞察と優しさが込められた名言です。

まっすぐ自分の言葉は曲げねぇ…それがオレの忍道だ!

NARUTO -ナルト-/うずまきナルト

どんな困難な状況でも、自分の信念を貫く主人公、うずまきナルトの生き様を表した言葉。
自分自身の信じる道を、迷わず進むことの大切さを教えてくれます。

人は、何かを犠牲にしなければ、何も得ることができない。

鋼の錬金術師/アルフォンス・エルリック

人体錬成によって自身の肉体を失ったアルフォンス・エルリックの言葉。
何かを得るためには、時に痛みや犠牲を伴うという、人生の真理を突いた名言です。
等価交換の法則という錬金術の基本原則を通して、人生における選択の重要性を教えてくれます。

他人を羨むな、妬むな、自分を信じてやれ。
心も体も健康であれ。

ピンポン/小泉丈

卓球に青春をかける高校生たちを描いた「ピンポン」で、コーチである小泉丈が選手に贈った言葉。
他人と比較するのではなく、自分自身の成長に目を向け、心身ともに健康であることの重要性を教えてくれます。

人間ってのはさぁ…
やりたい事をやる為に生まれてきたんじゃあねぇのかい…?

寄生獣/田村玲子

人間に寄生するパラサイト、田村玲子が、人間の本質を問いかける言葉。
人生の意味や目的について考えさせられる哲学的な名言です。
自分が本当にやりたいことを見つけ、それに邁進することの大切さを教えてくれます。

世の中には、やって良い事と、悪い事があるんじゃないの。
できる事と、できない事があるだけよ。

ブラック・ラグーン/バラライカ

裏社会で生きる女性、バラライカの、現実主義的な人生観を表した言葉。
善悪の曖昧さと、現実的な判断の重要性を教えてくれます。

多数派が正しいとは限らない。
でも、そのことを証明したくても、孤独の中ではできないんだよ。

ヒカルの碁/塔矢アキラ

天才的な囲碁の才能を持つ少年、塔矢アキラが、主人公の進藤ヒカルに語った言葉。
少数派であることの苦悩と、それでも仲間と共に進むことの重要性を教えてくれます。

人の成長は 未熟さを知る事だとおれは思っとる

バガボンド/沢庵宗彭

剣豪、宮本武蔵の人生を描いた「バガボンド」で、僧侶である沢庵宗彭が武蔵に語った言葉。
自分の未熟さを認め、受け入れることが、成長への第一歩であるということを教えてくれる名言です。

4. 優しさと愛に満ちた名言

人を守れるくらい強くなりたい。
もう誰も傷つけたくない。傷ついてほしくない。

魔法少女まどか☆マギカ/鹿目まどか

魔法少女として過酷な運命に立ち向かう主人公、鹿目まどかの、優しさと強さが込められた言葉。
誰かを守りたいという純粋な想いが、私たちに真の強さとは何かを問いかけてきます。

その子を救える道があるのなら…
私はそれに全てを賭ける。たとえ、誰が許さなくてもね…

フルーツバスケット/本田透

十二支の呪いを受けた草摩家の人々と、心優しい少女、本田透との交流を描いた「フルーツバスケット」より。
透の、他者を無条件に愛し、受け入れる深い優しさが表現された名言です。

生きていれば、楽しいことばかりじゃない。
でも、笑っていてほしい。ずっと、一緒にいたいから。

CLANNAD -クラナド-/古河渚

病弱ながらも芯の強いヒロイン、古河渚の、主人公 岡崎朋也への想いが込められた言葉。
どんな困難があっても、愛する人と共に生きていくことの喜びと、そのために必要な優しさを教えてくれます。

友達だろ?
だったら・・・ たとえ世界中の誰もがおまえを嫌いになっても私はおまえの味方だからね。

NANA/大崎ナナ

バンド活動を通して、友情や恋愛、夢や現実など、様々な経験をする女性たちの物語「NANA」より、主人公 大崎ナナの言葉。
真の友情とは何かを考えさせられる、心に響く名言です。

好きな人が、好きな人を好きになったんだ。
応援しなきゃウソだろ。

タッチ/上杉達也

双子の兄弟、上杉達也と和也、そして幼馴染の浅倉南の三角関係を描いた「タッチ」より。
達也の、南への深い愛情と、それを胸に秘めた優しさが表現された名言です。

ありがとう・・・ わたしをみつけてくれて・・・

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。/本間芽衣子

幼馴染の死をきっかけに疎遠になった仲間たちの、心の成長を描いた「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」より。
幽霊となって現れた本間芽衣子(めんま)の、仲間たちへの感謝の言葉。

私はもう…何もいらない… 愛をありがとう…

BANANA FISH/奥村英二

ニューヨークのストリートギャングたちを描いた「BANANA FISH」より。
過酷な運命に翻弄されながらも、純粋な心を持つ奥村英二が、アッシュ・リンクスへの深い愛情を示した言葉。

いつか一緒に暮らそうな… おまえとだったら どこでも生きていける

ベルセルク/ガッツ

過酷な運命に抗い続ける剣士、ガッツの、愛する人 キャスカへの想いが込められた言葉。
壮絶な物語の中で、愛と希望の光を感じさせてくれる名言です。

5. 生きる力をくれる名言

生きろ。そなたは美しい。

もののけ姫/サン

人間と自然の対立を描いた「もののけ姫」で、山犬に育てられた少女 サンが、アシタカに言った言葉。
短いながらも、力強い生命力と、相手の存在を肯定する深い愛情が込められています。

つらいこと悲しいことは生きているからこそ感じられるものだ、幸せを感じるために必要なことなんだ、前向きに考えろ、人生は一度きり、後悔しないように生きるんだ

CLANNAD -クラナド-/岡崎直幸

主人公 岡崎朋也の父親、岡崎直幸の言葉。人生の苦難を乗り越えてきた彼だからこそ言える、生きることの喜びと、前向きに生きることの大切さを教えてくれる名言です。

どんな暗闇の中でも、必ず光はある。

キングダム/信

中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍を目指す少年、信の成長を描いた「キングダム」より。
どんなに絶望的な状況でも、希望を捨てずに前に進むことの大切さを教えてくれます。

沈まぬ太陽などないのです 沈んでもまた必ず昇る そうして何度も日を迎え 何度も夜を越えるのです

十二国記/泰麒

異世界に飛ばされた女子高生、中嶋陽子が、王として成長していく姿を描いた「十二国記」より。
麒麟である泰麒の、人生の浮き沈みを、太陽の動きに例えた名言です。

強くなくても、勝てなくても、それでも立ち向かう理由が、お前の中にあるなら!

弱虫ペダル/巻島裕介

自転車競技に青春をかける高校生たちを描いた「弱虫ペダル」より。
クライマーである巻島裕介の、勝利だけが全てではないという、スポーツマンシップを感じさせる名言です。

もがけよ、悪ィかよ 途中でやめんなよ どんなカッコ悪くても生きろ

BEASTARS/レゴシ

肉食動物と草食動物が共存する世界を描いた「BEASTARS」より。
オオカミである主人公 レゴシの、種族間の葛藤や、自身の本能と向き合いながら、懸命に生きる姿を象徴する言葉です。

死んで楽になろうなんて考えるな 生きて、やり直すことを考えろ

銀の匙 Silver Spoon/駒場一郎

農業高校を舞台にした青春物語「銀の匙 Silver Spoon」より。
酪農を営む駒場一郎の、命の尊さと、生きることへの強い意志を感じさせる名言です。

生きてるって、感じがするから。

聲の形/西宮硝子

聴覚障害を持つ少女、西宮硝子と、彼女をいじめていた過去を持つ少年、石田将也の、心の成長を描いた「聲の形」より。
硝子の、生きることへの喜びと、コミュニケーションの大切さを教えてくれる名言です。

まとめ

今回ご紹介した名言はほんの一部です。マンガやアニメには、私たちの人生を豊かにしてくれる言葉が溢れています。

今回ご紹介した名言が、あなたの心にそっと寄り添い、明日への一歩を踏み出す、小さなきっかけになれば幸いです。

コメント