二者択一

四字熟語
二者択一(にしゃたくいつ)

7文字の言葉」から始まる言葉
スポンサーリンク

「二者択一」の意味 – 避けて通れない選択

「二者択一」とは、二つの事柄や選択肢の中から、どちらか一方だけを選び取り、もう一方は捨てなければならない状況を指す四字熟語です。

他に選択肢がなく、必ずどちらかを選ばなければならない、という少し厳しい、あるいは追い詰められたようなニュアンスを含むことがあります。
人生における進路選択、日常での判断、ビジネス上の決断など、私たちは様々な場面でこの「二者択一」を迫られることがあります。

「二者択一」の語源 – 漢字が示す意味

「二者択一」も、特定の故事来歴を持つ言葉ではありません。
それぞれの漢字の意味を組み合わせることで、その意味が成り立っています。

  • 二者(にしゃ):二つのもの、二人。
  • 択一(たくいつ):多くの中から一つを選び出すこと。「択」は「えらぶ」、「一」は「ひとつ」を意味します。

つまり、「二つのものの中から、一つを選ぶ」というのが文字通りの意味となります。
シンプルですが、どちらか一方しか選べないという状況の重みを含んだ言葉です。

「二者択一」の使用される場面と例文

「二者択一」は、進学か就職か、A社かB社か、続けるか辞めるか、といったように、具体的な選択肢が二つに絞られ、どちらか一方を選ばざるを得ない状況で使われます。

例文

  • 「彼は進学か就職か、二者択一の決断を迫られていた。」
  • 「限られた予算の中、新機能の開発か既存システムの改善か、二者択一の状況だった。」
  • 「この問題の解決策は、A案かB案か、まさに二者択一だ。」
  • 「恋人か親友か、どちらを選ぶのか、彼女は二者択一の悩みを抱えていた。」

「二者択一」の類義語 – 似た意味を持つ言葉たち

  • 選択(せんたく):複数のものの中から、目的に合ったもの、良いものを選び出すこと。
    二者択一ほど選択肢が限定されておらず、より広い意味で使われます。
  • トレードオフ(Trade-off):一方を追求すれば、他方を犠牲にせざるを得ないという状態・関係のこと。
    経済学などでよく使われ、何かを得るためには何かを諦めなければならない、という二者択一に近い状況を示します。
  • ジレンマ(Dilemma):二つの選択肢があり、どちらを選んでも何らかの不利益があり、容易に決定できない状況。
    二者択一の中でも、特に板挟みになって悩む状況を指します。

「二者択一」の関連語

関連する心理学・経済学の概念

  • 意思決定(いしけってい):複数の選択肢の中から、特定の目標を達成するために、一つの行動を選び出す過程。
    二者択一は、この意思決定のプロセスの一つと言えます。
  • 機会費用(きかいひよう):ある選択をしたために、選ばなかった選択肢から得られたはずの利益のこと。
    二者択一の決断には、必ずこの機会費用が発生します。

「二者択一」の対義語 – 複数の道や可能性を示す言葉

  • 多岐亡羊(たきぼうよう):学問の道が多方面に分かれすぎると真理を見失いやすいことのたとえ。転じて、方針や選択肢が多くて迷うこと。
    ※二者択一が二つの選択肢しかないのに対し、多岐亡羊は選択肢が多すぎる状況を表します。
  • 両立(りょうりつ):二つの物事が同時に成り立つこと。
    ※二者択一が一方しか選べないのに対し、両立はどちらも選べる、あるいは同時に存在する状況を示します。
  • 共存(きょうそん・きょうぞん):二つ以上のものが、互いに争わず、共に生存・存在すること。

「二者択一」の英語での類似表現 – 英語で伝える選択の時

「二者択一」の状況を英語で表現する場合、以下のような言い方が考えられます。

  • either-or situation/choice
    意味:「あれかこれか」の状況・選択。二者択一の状況を直接的に表現します。
  • a choice between A and B
    意味:AとBの間の選択。具体的な選択肢を挙げて表現する場合に使います。
  • dilemma
    意味:ジレンマ、板挟み。どちらを選んでも問題が生じるような、難しい二者択一の状況を指します。

まとめ – 選択の瞬間を象徴する「二者択一」

「二者択一」は、二つの選択肢のうち、どちらか一方を選ばなければならない状況を指す言葉です。

人生の大きな分かれ道はもちろん、日々の何気ない判断の中でも、私たちは常にこの「二者択一」に直面しています。
どちらを選んでも、何かを得ると同時に何かを手放す可能性があるからこそ、その選択には重みがあり、ときに迷いや葛藤を伴うこともあるでしょう。

しかし、決断なくして前進はありません。
「二者択一」は、単なる二つの選択肢を示す言葉ではなく、自らの意思で未来を選び取る、その覚悟の瞬間を象徴する言葉とも言えるのです。

コメント