山椒は小粒でもぴりりと辛い

ことわざ
山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)

18文字の言葉さ・ざ」から始まる言葉
スポンサーリンク

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の意味・語源・由来

意味

体は小さくても、才能や力量が優れていて、侮れないことのたとえです。
また、そのような人のことを指します。
外見だけで人を判断してはいけないという戒めとしても使われます。
気性や才能が鋭く、侮れない様子を表しています。

語源・由来

山椒の実が小さくても、強い辛味を持っていることに由来しています。
山椒は、日本の本州、四国、九州、朝鮮半島などに分布するミカン科の落葉低木です。
その果実は、香辛料や薬味として使われます。
小さい実の中に、舌が痺れるような強い辛味成分(サンショオール、サンショアミドなど)を含んでいることから、このことわざが生まれました。
このことわざは、見かけによらず優れた能力を持つ人や物を指すように使われるようになりました。

山椒の実。1粒でもピリリと辛い。

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の使い方(例文)

  • 「彼はまだ若いけれど、弁護士としての腕は確かだ。まさに山椒は小粒でもぴりりと辛い、というやつだね。」
  • 「彼女の体は小さいが、マラソンではいつも上位に入賞している。山椒は小粒でもぴりりと辛いとは、彼女のためにあるような言葉だ。」
  • 「あの新入社員は、おとなしそうに見えて、実はすごいプログラミングのスキルを持っているらしい。山椒は小粒でもぴりりと辛い、というから侮れないな。」
  • 「あの子役は大人の俳優顔負けの演技をする。山椒は小粒でもぴりりと辛いと言うが、まさにその通りだ。」
  • 「この小さな会社は、大手企業に負けない独自の技術を持っている。山椒は小粒でもぴりりと辛い、を体現しているようだ。」

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の類義語

  • 一寸の虫にも五分の魂:小さい虫にもそれ相応の意地や思慮がある。どんなに小さく弱い者でも、侮ってはいけないというたとえ。
  • 能ある鷹は爪を隠す:実力のある者は、それをひけらかさないものです。
  • 小さくても光るものがある:小さくても優れた点や才能があることです。

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の対義語

  • 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね):大きな体をしている人は、体全体に知恵が行き渡らない。大男は愚鈍であることが多いというたとえ。
  • 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき):大きな山が音を立てて揺れ動くので、大噴火でも起きるのかと思ったら、鼠が一匹出てきただけだった。大騒ぎしたわりには、結果が小さいことのたとえ。

使用上の注意点

このことわざは、主に人を褒める際に使われます。
しかし、外見と能力のギャップを強調する表現でもあるため、文脈によっては失礼にあたる場合があります。
特に、目上の人や、身体的な特徴について言及する際には注意が必要です。
使う相手や状況をよく考えて使用しましょう。

例えば、小柄な人に「山椒は小粒でもぴりりと辛い」を使うと、体型について言及されたと感じ、不快に思う人もいるかもしれません。

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」に類似した英語表現

Small but mighty.

意味:小さいけれど、力強い。

例文:
He is small but mighty.
(彼は小柄だが、とてもパワフルだ。)

Don’t judge a book by its cover.

直訳:表紙で本を判断するな。
意味:外見で判断するな。

例文:
He may look young, but he’s very experienced. Don’t judge a book by its cover.
(彼は若く見えるかもしれないが、とても経験豊富だ。外見で判断してはいけない。)

Dynamite comes in small packages.

直訳:ダイナマイトは小さな包みに入っている。
意味:小さくても強力なものがある、侮れない。

例文:
She’s a tiny woman, but she has a powerful voice. Dynamite comes in small packages.
(彼女は小柄な女性だが、力強い声を持っている。ダイナマイトは小さな包みに入っているものだ。)

まとめ

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」は、外見は小さくても、優れた能力や才能を持っている人や物を指すことわざです。
このことわざは、見かけで人を判断せず、内面の価値を見抜くことの重要性を教えてくれます。
類義語や英語表現も参考に、状況に応じて適切に使い分けましょう。
このことわざは、小さくても侮れない存在、能力があるものに対して使用されます。

コメント