長い物には巻かれろ

ことわざ
長い物には巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
異形:長い物には巻かれよ

11文字の言葉」から始まる言葉
スポンサーリンク

意味

「長い物には巻かれろ」とは、権力や勢力のある者には逆らわずに従ったほうが得策であるという意味のことわざです。

「長い物」は、権力者、目上の人、多数派などを指します。
これらに逆らっても不利益を被る可能性が高いため、従順な態度を示すほうが賢明であるという処世術を表します。

このことわざは、批判や皮肉、諦めを含んだニュアンスで使われることが多く、必ずしも肯定的な意味ではありません。

由来・語源

「長い物には巻かれろ」の明確な起源は不明ですが、いくつかの説が考えられています。

  • 古代中国の伝説に由来する説
    一説には、古代中国の物語が関係しているとされます。猟師が象の鼻に巻き上げられた際、獅子を倒すと象が猟師を象の墓場へ連れて行き、大もうけしたという話があります。ただし、この説の信憑性は定かではありません。
  • 「長い物」を強大な存在と解釈する説
    「長い物」が蛇や龍などの強力な存在を象徴し、それらに巻かれるままにすることが賢明であるという考え方に由来するという説があります。
  • 日本独自の解釈
    「長い布や縄に巻かれると身動きが取れなくなる様子」から、逆らうことの無意味さを表したとする見方もあります。

いずれの説も共通して、「権力や勢力のある者には逆らわずに従ったほうが得策である」という処世術の考え方が根底にあることがわかります。
このことわざは、日本で古くから使われてきた表現であり、現代でもよく用いられています。

使用される場面と例文

「長い物には巻かれろ」は、主に以下のような場面で使われます。

  • 権力者に逆らっても無駄だと諦める時
  • 目上の人に従わざるを得ない状況を嘆く時
  • 多数派に同調する方が得策だと判断した時
  • 批判や皮肉を込めて、世渡りの方法を語る時

例文

  • 「社長の言うことには逆らえないよ。長い物には巻かれろ、っていうからね。」
  • 「上司の指示は納得できないけど、長い物には巻かれろ、だ。従うしかない。」
  • 「多数決で決まったことだから、仕方ない。長い物には巻かれろ、だよ。」
  • 「彼は、いつも権力者に取り入ってばかりいる。まさに、長い物には巻かれろ、を実践しているね。」
  • 「長い物には巻かれろ、という考え方は、古いかもしれないけど、現実的にはそうせざるを得ないこともある。」

類義語

権力に従うこと、長いものに従うことを表すことわざは多くあります。

  • 寄らば大樹の陰:頼るなら、勢力のある大きなものに頼るのが良いという意味。
  • 強きを助け弱きを挫く:強い者には味方し、弱い者はいじめるという意味。
    (※これは、「長い物には巻かれろ」の類義語というよりは、その結果として起こる現象を表す言葉です。)

関連する概念・心理

長いものに巻かれる背景には以下のような心理があります。

  • 権威主義:権威のあるものに盲目的に従うこと。
  • 同調行動:周囲の人々と同じ行動を取ること。
  • 事なかれ主義:問題が起きないように、波風を立てないようにする考え方。

対義語

「長い物には巻かれろ」の対義語は、権力に屈しない、自分の信念を貫く、といった意味合いの言葉です。

  • 石に漱ぎ流れに枕す:負け惜しみが強いこと。強情を張って屁理屈を言うこと。
  • 反骨精神:権力や権威に屈しない強い意志。
  • 信念を貫く:自分の信じる道を、最後まで貫き通すこと。

使用上の注意点

「長い物には巻かれろ」は、安易に従うことを推奨するものではありません。
場合によっては、自分の信念を貫くことも重要です。権力や多数派に従うべきかどうかは、状況に応じて慎重に判断する必要があります。

英語表現(類似の表現)

Go with the flow.

直訳:流れに身を任せる。
意味:状況に合わせて行動する、周囲に合わせる。

例文:
I don’t agree with the decision, but I’ll just go with the flow.
(その決定には賛成できないけど、流れに身を任せるよ。)

If you can’t beat them, join them.

直訳:彼らに勝てないなら、仲間になれ。
意味:相手が強すぎて勝てないなら、相手側につく方が得策である。

例文:
I tried to fight the system, but I realized I couldn’t win. If you can’t beat them, join them.
(体制に逆らおうとしたけど、勝てないと悟った。
長い物には巻かれろ、だ。)

Don’t rock the boat.

直訳:ボートを揺らすな
意味:波風を立てるな、現状維持をしろ

例文:
I think there are some problems, but my boss told me not to rock the boat.
(いくつか問題があると思うのですが、上司に波風を立てないように言われました。)

まとめ

「長い物には巻かれろ」は、権力や勢力のある者には逆らわずに従ったほうが得策であるという意味のことわざです。しかし、多くの場合批判や皮肉を込めて使われるため、盲目的に従うのではなく、状況に応じて判断することが重要です。

時には従うことが賢明な選択ですが、自分の信念を貫くことや正しいと思うことを主張することも大切です。

コメント