HIT : 30件
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 風邪は万病の元(かぜはまんびょうのもと)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 臭いものに蓋をする(くさいものにふたをする)
- 弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 備えあれば憂いなし(そなえあればうれいなし)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 天は二物を与えず(てんはにぶつをあたえず)
- 隣の芝生は青い(となりのしばふはあおい)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 長い物には巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 火に油を注ぐ(ひに あぶらを そそぐ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 見ざる聞かざる言わざる(みざるきかざるいわざる)
- 目糞鼻糞を笑う(めくそはなくそをわらう)