HIT : 58件
- 公明正大(こうめいせいだい )
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- コロンブスの卵(ころんぶすのたまご)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 大恩は報ぜず(だいおんはほうぜず)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- トカゲの尻尾切り(とかげのしっぽきり)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 猫に魚の番(ねこにさかなのばん)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 瓢箪から駒(ひょうたんからこま)
- へそで茶を沸かす(へそでちゃをわかす)
- 蒔かぬ種は生えぬ(まかぬたねははえぬ)
- 目の上のたんこぶ(めのうえのたんこぶ)
- 良い花は後から(よいはなはあとから)
- 弱り目に祟り目(よわりめにたたりめ)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)