HIT : 33件
- あちら立てればこちらが立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 江戸のかたきを長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 麒麟も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)
- 転がる石には苔が生えぬ(ころがるいしにはこけがはえぬ)
- 郷に入っては郷に従え(ごうにいってはごうにしたがえ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 袖振り合うも多生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 沈黙は金、雄弁は銀(ちんもくはきんゆうべんはぎん)
- 出物腫れ物所構わず(でものはれものところかまわず)
- 泥棒を捕らえて縄を綯う(どろぼうをとらえてなわをなう)
- 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)
- 猫を追うより魚をのけよ(ねこをおうよりさかなをのけよ)
- 働かざる者食うべからず(はたらかざるものくうべからず)
- 話し上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 人の振り見て我が振り直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 骨折り損のくたびれ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ(みをすててこそうかぶせもあれ)
- 無理が通れば道理引っ込む(むりがとおればどうりひっこむ)